目次
そこにはアゲハ蝶の卵があるのに!
車がガサガサーっと、柑橘系の木のそばを通り、葉っぱを揺らした。
『あぁっ!!』 (そこには、アゲハ蝶の卵が付いていたのに!) 目黒区のアゲハ蝶の数が減った気がしていた。 人間のせいなのかな… そんな風にぼんやり考えた私だが 実は、虫があまり得意ではない。
隣には5歳になった息子がいる。 (この子には虫嫌いになってほしくないな…)
10年前 初めてアゲハ蝶の卵を自宅に持ち帰りました。 |
そう語ってくれたのは、
ハンドメイダー®ハイジさん。
グリム童話の中から飛び出してきたようなお方…
(ちょっとはっきり言って強烈。)
『大人のグリム童話実写版に出演されていましたか?』
と聞きそうになったのは
ほんとに秘密。
そんなことを言った日には、
ハイジさんに魔法をかけられて
アクセサリーにされそうですからね。
さて、ここでナゼ
アクセサリーにされそう
と書いたかというと、
ハイジさんはアクセサリー作家さんだから
ハイジさんの世界観のままのアクセサリーたち |
めっちゃ可愛くないですか?
こんなアクセサリー付けている友達は
周りにいないだろうなぁって
ほそかわも思わず購入。
鼻が上を向いている
自分みたいな豚のイヤリングと
大好きなカエルが
飛びだすイヤリングを購入しました
ハイジさんとの出会い
ハイジさんがアゲハ蝶ニッチさんと知ったのは、
ほそかわがカエルイヤリングなどを購入した後!
作った人が一体どんな方なのか気になり
TwitterやInstagramでハイジさんを検索。
そしたら
なんだか気が合いそうな雰囲気がぷんぷん。

手作りの編みぐるみ
シュールすぎる(笑)
ホントこういう人だいすき。
ハイジさんのTwitter @bonbon3cherry
ハイジさんのInstagram alpushaiji
逆に
ハイジさんは、ほそかわの書く文章に
興味を持ったらしく、
コメントをくれるように
なりました。
この記事に対して、
と反応してくれ
ハイジさんが何か普通のお方ではないことに
気づきました。
だって『アゲハ蝶の母』ですよ?
すぐさま取材の申し込み!
というか、
偶然に
ニッチさんと出会える
わたしの才能すごくないですか?
アゲハ蝶の母とは?
つまり、こういうことらしい。
ハイジさん曰く、
卵から孵ったばかりの小さな幼虫が穴から落ちてしまうこともあるので、穴の大きさには気を付けてください!
ということです。
みなさんも気を付けてください。
あとは、工夫してティッシュケースを利用した【サナギ小屋】なるものを鳥かごの上部に設置しています。

サナギ小屋
ティッシュケースを半分に切り、折り合わせて完成。
ティッシュケースの中ってザラザラしてるから、幼虫としては心地よくサナギになれるらしい。

こんな感じにサナギを作って蝶になります。

サナギ小屋に入った幼虫
知られざるアゲハ蝶の秘密
※サナギの中身について知らない人はウィリアム博士のサナギの実験を検索してみてください。
☟(この動画かなり凄いです。)
View this post on Instagram
知られざるアゲハ蝶の秘密②
※羽化したけどこのように家で保護する例
①羽化しても飛べない子 ②冬に羽化してしまった子 |
どうやって育ててるんですか?
餌となる葉は、みかん・レモン・山椒です。あとはパセリも食べるんです。
知られざるアゲハ蝶の話が聞けて超たのしい。
何匹孵してるの?
こりゃ、アゲハ蝶の母だわ。。。
記事の前方でお伝えした通り、【息子さんを虫嫌いにさせたくない】思いでアゲハ蝶を自宅で育てた始めたハイジさん。
実は一時期、アゲハ蝶を育てなかったこともあるみたいなんです。
アゲハ蝶を飼わなくなった理由とは?
卵ってどこからもらうの?
ハイジさん、アゲハ蝶を飼いながらホントに研究してるなぁ~とひたすら感心しちゃうほそかわ。
自然に育てる場合と家で飼う場合どう違うの?
卵のうちから家で育てているのに寄生されてることもあって、いったいいつのタイミングで寄生しているのか謎もありますね…

ヤドリバエに寄生され茶色くなったサナギ
(ほそかわも小学生のときアゲハ蝶を育ててたけど、サナギから出てきたのは蜂だったという苦い思い出がある。)

空っぽのサナギ
アクセサリー作りの原点
素敵なアクセサリーを作る作家さんでもあるハイジさん。
作業台の写真を見せてもらいました。

ハイジさんの作業台
(いや全然汚くないし、むしろ素敵だと思ったのは、ほそかわだけ?)
アゲハ蝶育成とアクセサリー作りを無理やり結び付けるなら
ほそかわが考えるに、
アゲハ蝶はこういう環境だったら喜ぶかな?という優しさが、ハイジさんのアクセサリーには表れているような気がします。
アゲハ蝶を育てるにも気づきやいろんな工夫をしているハイジさん。
そういった観察力とクリエイティビティ、『どうしたらお客さんが面白い&可愛いって思うモノが出来るんだろう?』って優しさが、ハイジさんのアクセサリーから感じられるように思えてきました。
あとライフスタイルも素敵☆彡
服装もおしゃれで可愛い♪
たぶんこの知識なくても生きていける
ということで今回のニッチさんはいかがでしたでしょうか?
雑学に雑学を重ねた記事となりましたが、
いつかどこかでアゲハ蝶ニッチさんの記事を読んでいて良かったと思える日がくることを願います。
(え?こいつやけにアゲハ蝶について詳しくない?凄くない?)と思わせるには、とっておきの雑学のような気がしますので、アゲハ蝶になんだか詳しい人になりたい方は、この記事をあと3回復読してください。

豚さんイヤリングをつけた私と宇宙飛行士のピアスをつけたハイジさん
最後まで読んでくれたあなたへ
https://minne.com/@bonbon3cherr
『ねぇ、何そのイヤリング?』って声を掛けてもらえるアクセサリー。
わたしは、耳に付けているとほんと1日テンション上がります。
実際に手に取って見たい人は
◆9/18~30【渋谷モディ1F】旧丸井
◆9/19~25仙台市Pipie&Lilly SELVA2F 10-21
◆通年 ラフォーレ原宿ダリア
で商品展開しているので是非!
そしてそして!
なんと現在
ハンドメイド作家のためのビジネス本も
執筆中なハイジさん。
【趣味のハンドメイド作品】で終わるのではなく、しっかりと商品として販売するまでのノウハウを書いてくれるみたいなのです!!
これ絶対需要ありますよね‼
私めっちゃ欲しいですもん。
実際にハイジさん自身がアクセサリーを作って、ネットショップで販売して、店頭販売できる場所も見つけて…と行動していますし、ハンドメイド作家としてはかなり成功しているお方なので、説得力もありますよね。
年内には頑張って執筆を終えたいとお話されてました。
私もハイジさんの1ファンとして本が出版されるのを楽しみにしています。
動画で読む
ハイジさんの
Twitter @bonbon3cherry
SHOP https://minne.com/@bonbon3cherr
Instagram alpushaiji

羽化を待つカーテンに並べられたサナギ
おしまい
👽Nicheっち、中の人の毎日絵日記はコチラ
https://note.mu/tresinnovation
👽Nicheっち、中の人のTwitterはコチラ
👽Nicheっち、中の人のInstagramはコチラ