貴方の隣にもニッチさんは存在しています。
こんにちは!
熱狂的な趣味やスキ❤︎がある人を取り上げていくメディア、『Nicheっち、』です。
今回取材したのは、蛙(カエル)が大好きな、「かえる堂ユカさん」
ちょ、ユカさん(笑)HAPPYすぎません!?
写真見てたら めっちゃこっちまで笑顔になりません?!
なんかほんまに元気になってくる★
目次
ユカさんのInstagram
こちらはユカさんのインスタグラム。
https://www.instagram.com/chicca.kaerudou/
カエル愛に溢れた写真や動画、イラストを覗けます。
しかも
「え?中に人いるの?」ってくらい人間味溢れたカエル達が面白くて仕方がない。
「ベルツノガエルのららべるさん」と
「マルメタピオカガエルのぷくちゃん」
そんなお目目で見つめないで。食べちゃうよ。( ◠‿◠ )
質問タイム
カエルはいつから好きなんですか?またきっかけは?
ユカさん「私がきちんと意識してカエルグッズなどを集めだしたのは25年前からです。(尚、年齢非公開)」
「好きな理由は、もうね、カエルは姿·かたちが魅力的ですよね!」
「生体も不思議なところも好き!!!!」
「たとえば、オタマジャクシ(←エラ呼吸)カエル(←肺呼吸)になるじゃないですか?」
「チビッコからオトナに変わるだけでこんなに変化する生き物ってとこも魅力なのです♪」
たしかに…
改めて考えると不思議だ。
どういう系のカエルグッズが好き?
ユカさん「カエルグッズは、リアルなほど好きです!!!!」
余談ですが、
実はわたしも
ユカさんほど熱狂的に好きとかではないですけど、
カエル好きでして…
デスクに2匹飼っております。(置物とペン立て)
私も やっぱりリアルなほど好きですね。
そのため、
ユカさんのInstagramには、
集めてらっしゃるカエルグッズもたくさん載っているので、カエル好きの私としては見ていてワクワクが止まらんのです❤❤❤❤
ユカさんの楽しみ
わたしって同じ趣味の人を見つけると超テンション上がるんですけど、
ユカさんも、同じカエル好きの人を見つけたら、まずは、カエルグッズを見せ合いたい!と言います。
あとは、
飼育経験のある方には、飼育方法を聞いたり、まだまだ知らないカエルの情報交換をしたいそう!
お金があったら何をしたい?
個人的にニッチさんってお金がたくさんあったら、好きなことのためにどんなことをしたいんだろう?と興味があり、
ニッチさんにはこの質問よくしています。
ユカさんは、
『常に、カエルちゃんを連れて歩きたい!!』
と答えてくれました。
たしかに、
水槽とかを持ち歩いて、カエルさんと移動することなら可能そうですが、
お金があっても、カエルの生体的に【ずっと一緒】に連れて歩くことは、
あまり叶わなさそうな願望です。
本当にカエルが好きなんですね。
常に連れて歩けないから・・・
外出中でも、カエルちゃんを感じていたいユカさん。
そこで、なんとユカさんは、
カエルTシャツを自作し、着ているみたいです。
SUGOI
販売してるの?
ユカさんが着ているのを見たり、Instagramで写真をUPしているのを見て、
『欲しい!』と言ってくる方も 続出しているらしく
Instagramからダイレクトメッセージを送ってくれた方には、販売しているのだそう!
さらに
カエル系イベントなどがあった際には、出店して販売するんですって。
(どういう経緯で出店できるんですか?)
と、疑問におもったので質問してみると
【出店に声を掛けてもらうことがある】らしいです。
毎年開催されるカエルイベントだと、Webサイトをこまめにチェックして、ユカさんから問い合わせするんだそう。
カエル祭りが増えている?
ゆかさんが出店し、Tシャツを販売したりできるようなカエル祭りが、最近は増えているようです。
次回の出店参加予定は、堀越神社で5月27日に開催される『蛙祭』だそうで、興味ある方は、足を運ばれては?!
ちなみにその次の出店は、7月予定らしいです。
ネットショップも開設予定
本当に、アクティブで尊敬していますし、ユカさんのお話を聞いていると私も頑張ろうと思えます!
(再掲のユカさん)この写真は京都でのカエルイベントで撮ったものらしいです。
本当にこの写真好き。
何回見ても元気もらえる(笑)
自分の好きを突き詰めて仕事にしてる人
自分の好きを突き詰めて、仕事にしてることは
本当に理想的で楽しそうですし、見ていて勇気をもらえます。
ユカさんみたいに、【なんか作って販売してみたいなぁ】っておもっている方も
おそらくいると思うんですけど、
そんな人のために初心者でも使えそうなサービスリストをつくってみました。
★誰でも簡単にWEBショップをつくれる系
https://www.creema.jp/page/about
★クラウド上で制作してくれて販売できる系
けっこう簡単に始めれるようになっていますが、
それでも分かりづらい!って人もいるかもしれないので、
今度、私が実際にモノを作って販売するところまでイラストと写真を使って、
分かりやすく丁寧な記事を描いてUPできたらいいな!なんて思います!
ではでは また、新しくニッチさんを見つけたらご紹介しますね。
ニッチさんとして取り上げられたい方も募集しております。
m_hosokawa@tresinnovation.co.jp
Tres Innovation株式会社 メディア事業部 細川