正月はインフル!
社会人になって初めての正月でした。
まちに待った実家への帰省。
数少ない友達からのあそびのお誘い、家族との団らんを楽しみに帰省したものの、、、
あれ?なんかくしゃみが止まらんぞ?
体温を測ると「38度?」
その後、順調に体温は上昇し、40.3度を記録しました。
帰省した29日から寝込みました。
大晦日も40度でした。
ここからほそかわは、2019年1月4日まできっちり病床に伏す生活を送るのです。
友達にも会えず、私以外の細川家の団らんを見ているだけです。
2019年1番の記事は、ほそかわが病床から細川家を見て思ったことを書きます。(それしかネタがない)
父の高速チャンネル変更
年末の紅白or笑ってはいけないどっちみるか問題は『父の高速チャンネル変更』によって解決されていました。
細川家のテレビのチャンネルの主導権は父が握っています。
YouTubeを見たり、娘の私を監視するためにTwitterを始めたりなどで、ここ1年で父はアラフィフにしてはインターネットを楽しんでいる人に成長していました。
そうして成長した父は、
・テレビの広告を飛ばしたい
・面白くない場面は飛ばしたい
という時間もったいない病を発症し、テレビのチャンネルをめちゃくちゃ変える人になっていました。
こんなにチャンネルを変える人を私はみたことがありません。
弟や母は、『いつものこと』みたいな顔をして画面を見つめていましたが、私は目まぐるしくチャンネルを変えられ、シンプルに迷惑だなと思ったし、変だと思いました。
他の家のチャンネル状況を知りたいところです。
トイレの芯は誰が変えていないのか
私には、姉がいます。
自由奔放な姉は、父を怒らせてしまい家を追い出されたのですが、
母曰く、週に何度も実家に遊びに来ているようです。
追い出した張本人の父も歓迎しているようです。
(変わった家ですが、愛にまみれてます。)
そんな姉が例のごとく年末、実家に遊びに来ていました。
姉『トイレットペーパーの芯いっつも私が変えてる(怒)』
誰か、芯を変えないままのやつがいる!と姉は怒りながらトイレから戻ってきました。
すると、
母『私はいつも変えてる。パパか弟やろ変えてないの。』
弟『変えてるしッ(キレ気味)』
姉『弟やろ。怖い動画見すぎてトイレ怖いんやろ』
弟『は?パパやから』
父『違う!俺もいつも誰かの芯変えてる!絶対、みーちゃんやで(ほそかわのこと)』
私(?????)
姉『あ、そうか。』
弟『絶対そう!』
私(いやいやいや、納得すな。寝込んでいるから何にも反論できないことをいいことに私がトイレットペーパーの芯を変えない犯人にしないでほしい。第一、ほぼ実家にいないのに犯人じゃないことは想像つくだろ)
母『みーちゃんだね』
なぜ…
硬すぎるバナナ
留守番中のこと。
私のために母がバナナを置いてくれていたんだけど、そのバナナの硬さよ…
尋常じゃない硬いバナナ。
全然病人に優しくないバナナ。
・・・・・
しばらくして、目覚めたら細川家一同が帰ってきていた。
父の声が聞こえる。
父『おかーさーん。このバナナ、梨みたいに硬いわ』
母『え?そんなことある?』
父『ロイ君(飼い犬)でさえ硬すぎて食べてないわ』
母『いや、ほんまや、こんなバナナ見たことない(笑)』
母『・・・』
母『この硬いバナナ、まるで何みたい?(ボケろと言ってる)』
父『…。りんごみたいに硬い…』
母『っしょーもな!!(吐き捨てるように)』
病床で、笑いこらえるの必死。
ボケをものすごく求めてくる家族って普通なんですかね?
今年もよろしくお願いします。
はい、
という感じで、実家に帰省しただけで何かしら変なことが起きるほそかわです。(というか変な家族がいるって話)
今年もきっと変な毎日だと思います。
(宝くじ当選発表前の滑稽な細川家、ほそかわ東京に戻れない事件などの話も書こうかと思いましたが省略…)
今年は
★同人誌の販売
★ニッチグッズ制作
★イベントの開催 などをして、
ニッチな世界が好きな人達の輪を広げていきたいと思います。
レッツ毎ニッチ!♪
ニッチな人募集☟
おしごと依頼☟
👽Nicheっち、中の人のTwitterはコチラ
👽Nicheっち、中の人のInstagramはコチラ
👽Nicheっち、noteはコチラ
https://note.mu/tresinnovation
お知らせ
突然ですが、
偏愛を語り合うBARをします。「私はタオルの角 偏愛者です。」
JR平塚駅西口徒歩5分
▼ イベントバーまよいが@bar_mayoiga
🗺https://t.co/b7GzkjrJK3
1月12日18:00〜22:00 pic.twitter.com/LBFl0ZjAyE— ニッチほそかわ〔Nicheっち、編集長〕 (@nichebito) 2019年1月5日