今回取材をしたのは、コイン積み職人の「た ぬ」さん。
積み上げられたコインの写真や動画は、Twitterで多くの人に拡散されます。
日本だけでなく海外メディアからも取り上げられるまでに、た ぬさんの作品は話題に。
一体、彼はどんなことを思いながらコインを積んでいるのでしょうか?

問題発生
「あ、この人、正解を教えてくれないひとだ」
取材途中にそう確信した。
質問をしても、ゆるい返事しか返ってこない!!
取材していてとても困った!
これじゃ、記事にならない!!
このメディアは、マニアックな趣味を突き詰めている人に、「なぜ、その趣味が好きなのかとことん語ってもらう」のがコンセプトです。
ですから、
コイン積みのどこが好きですか?
う~ん。なんででしょうか…?わかりません。
と言われてしまっては、記事の書きようがないのです。
でも、取り合えず彼の作品を見て欲しい
まるで修行僧かのような作業ののち、完成された作品はみるものを圧倒!!

感動しません??!
人々は、彼の集中力の賜物をみて
「もはや芸術である」
「神々の遊び」
「これはCG?」
「神の手」
「友達いないんですか?」
といったコメントを寄せるのです。

しかし、彼はいたって謙虚なのが不思議です。
「何の取り柄も無い」
はっきり自分で言ってしまう…。
いや、いやいやいやいや、
コインめっちゃ積めるやん!
それが取り柄やん!
いったい何人の方に同じツッコミをされたのでしょうか?
た ぬさんのツイートは、超絶すごいコイン積みの写真とともに、なぜかネガティブな発言が投稿されているので、た ぬさんの人生観とか人間性がとても気になります。
褒めてくれる方もいて大変ありがたく思いますが、
実際やってることはしょうもないことなので……
自分では誇れることではないですね。
誇れますよ!!!!
こんなことしてるなんて家族や職場の人には絶対言えないです。
わたしもコイン積んでみた
コイン積み職人のた ぬさんを記事にする上で最も危険なのが、
めちゃくちゃ難しそうだけど、
『実際にコイン積みをやってみたら実は簡単だったパターン』
これ1番危険です。もし簡単にコインを積むことができたら、た ぬさんのレア度が薄れてしまいますよね。
そこで
念のため、コイン積みにチャレンジしてみることにします。
時間を忘れてコイン積みをしていました。
コイン積みめっちゃ楽しいです。
続いて た ぬさんの神のようなコイン積みの動画を観てください。
ヤバすぎません???
たった3つ重ねられただけで大喜びしてた私のアホさ

ということで、
やはり相当にコイン積みが難しいことが
お分かりいただけたでしょうか?
みなさんもよかったら財布から硬貨を出してやってみてください。
絶対、4枚以上積めません!
た ぬさんはまちがいなく神です。
ぶっちゃけコイン何枚あるの?
そういえば、たまに外国のコインを使ってらっしゃいますが、だいたい何ヶ国くらいのコインをもっているんですか?

5か国くらいですかね。
外国の硬貨はプレゼントが多いです。
え?ご友人がくれるんですか?!
コイン積み活動のおかげでそんなことがあるんですね。
あと、かなりの数のコインを保有してらっしゃいますよね?
数えたことありますか?

いえ、ないです。
泥棒がこの1000枚もの1円のタワーを見たらどうするんだろう…
どうやってその膨大なコインを管理してるんですか?
適当なビニール袋の入れています。
ビニール袋!?
こんなに几帳面そうなのに、意外と管理が雑なことが判明した。ますます、たぬさんが分からない。
コイン積みのどこが好きなの?
た ぬさんはコイン積みのどこが好きなんですか?
う~ん。なんででしょうかね~?
こっちだってわかりません。
できないだろうと思っていたことができるようになった達成感……ですかね。
ジャグリングの練習に近い感覚です…
※た ぬさんはジャグリングで優勝経験あり
たしかに、コイン1枚を立てれただけでもうれしかったですし、さらにコインの上に5円玉を重ねれただけで歓喜でした。
できないと思ってた分、達成感がすごかったです。

ちなみにコイン積みのきっかけって?
いやぁ……なんなんでしょうね。
でた!!曖昧な返答!!
手元にあったコインを
偶然バランス良く積むことができたので、twitterに載せてみたら反響があり、なんとなく今も続けている感じですね。
2012年10月21日に初めてコインタワーを立てた様子⇨https://twitter.com/thumb_tani/status/259969260829437952?s=21
たしかに、なにげなくやったことが反響がよくて、自分が苦だと思わなかったら続けちゃうかもしれません。
コイン積みの投稿をするときネガティブな発言が多いですが、やっぱり自分の作品には愛着はあるんじゃないですか?
特にないですね。
うそーん‼️

コイン積みのコツを聞いてみる
さいごにコツを教えていただけませんか?

集中力を切らさずに、バランスが取れる場所を地道に探します。
あとは、「何も考えずに無心で」行う。
これがコツです。
「何も考えずに無心で」
でも、それだけのコツじゃ、我々 一般ピーポーはコインをうまく積めないと思うんです!!!
積みやすいコインとかあるんですかね?
積みやすい…というか、
5円玉と旧500円玉はよく使っています。

旧500円玉、ギザ付き10円玉、昭和64年発行一円玉 をつかった作品
みんなが旧5百円玉をもっているとおもわないでほしい
逆に、コイン積みに向いていない硬貨ってありますか?
う~ん。向いていないというか、使いにくいのは100円玉ですね。
薄いかららしい…
でもやっぱり1番のコツは
諦めないこと と 集中力です。
集中力が続くのはせいぜい20分ですが、没頭すると、ミリ単位以下の傾きやズレが、指先で感じられるようになるんです。
ミリ単位以下のズレが指先で分かる?!?!
もしかしたら、た ぬさんはコインを使って瞑想に近い状態を作っているのかもしれません。
瞑想は、
【目を閉じて、呼吸に意識を集中し、なにも考えない】ということ。
瞑想を行うことで一般的に以下の効果が見込めます。
・ストレス軽減
・集中力、生産性の向上
・リラックス
(かの有名なスティーブ・ジョブズも実践していたそう。)
あくまで憶測ですが
とにかくコインを積むことだけを考えて、無になることで、瞑想の効果がでて、指先が異常に敏感になったおかげで、あのようにコインが積めるのではないでしょうか?
あと、コイン積みには、た ぬさんも気づかないようなリラックス効果があるんじゃないか?そんな気がわたしにはしてきました。
た ぬさんがどんなときにコインを積んでいるのか、Twitterでチェックをしたのです。すると、ストレスがたまったあとや、寝る前に積んでいることが確認できました。
似たような感覚で、
わたしは、写経や字を綺麗に書くことで自分の精神を整えています。
無の感情で写経します。

写経後はとてもすっきりします。
瞑想は、目をつむるだけで【無の状態にならないといけない】ということで、難易度が高い気がしますが、
【コインを積む!という目的だけを考えて後は頭を空っぽにする】のであれば、瞑想と同じような効果がどうにか得られそうです。
※た ぬさんのようにたくさんコインを積めるかは別として。
コイン積みは、財布をだせば簡単にできる新しい瞑想の方法なのかもしれません。
編集後記
私が最終的にコイン積みは瞑想!って結論を無理やり書いた理由は、
コイン積みをすれば集中力が高まると仰っていましたが、その集中力は どんなところで活きたと思いますか?具体的に教えてください!
と聞いても、
コイン積みで養った集中力がなにか役にたったことはありません。
point
『コイン積みで集中力を養っても、そこでついた集中力がどこかに活きたと本人は思っていない』
どんな人にコイン積みをオススメしたいですか?
と聞いても、
他人に勧めるということは考えもしませんでした。
むしろ時間の無駄なのでやらない方が良いかと…。
結論:
コイン積みはオススメできません
と、かれこれ5年もの間コインを積み続けてる本人が、コイン積みにたいして終始、否定的なので、読者に何を伝えたらいいのか私は分からなくなってしまったのです。
まじでどうしよう!!!!
そこでわたしは、
無理やり、コイン積みを瞑想と結び付けてみたのです。
ですが、
た ぬさんの作品をみていると、、、、
ものごとに何か意味をもたせて、正解を考えるのが無意味な気がしてきました、、、、。
何の意味もない。
行動や物事に対して、なんでも意味を見出そうとするのが馬鹿バカしくなってきました、、、、、
た ぬさんを取材して、私は「なんでも正解を求めてしまう自分の愚かさ」に気づけたような気がします。
おしまい。
た ぬさんTwitter @thumb_tani
文章)ニッチほそかわ @nichebito
ニッチな人募集☟
LINE@
