すべてのインドア人間に届けたい
2019年はまれにみる大型連休三昧でしたが、ほそかわはどこに行くわけでもなく、お家に居たりしました。
だって、お家にいたら安全だしAmazonprimeでいろんな人が美味しそうにご飯食べてる映像みれるし、海外映画見れば海外旅行した気分になれるじゃないですか?
「そんな簡単に海外に行った気分になれねーよ!」と思ったかたはGoogle earthを御覧なさい!
この文明の利器があれば実際に現地に行かずとも海外の情報知れるのです。わたしは何が何でもインドア女でいたいのです。
そんなほそかわの目の前に世界1周を最年少で行おうとしてる女の子が現れました。
まゆです。(22歳)

彼女は世界最年少で197か国を回ろうとクラウドファンディングを立てました。(尚、出発して早々に21歳の女の子に記録を抜かされた)
アクティブ女子そのものです。ほそかわと正反対です。
ですが、わたしは‟ニッチな情報は知りたい”という欲が人一倍つよいので、これはチャンスだと考えました。
「日本に居ながらにして、まゆから世界のニッチな情報を聞くことが出来るのではないか?」と。
そこでテレビ電話をして記事にすることにしました。
(私たちが出会ったのはまゆがすでに32か国まわって日本に一時帰国していた時なので記事では33か国目から紹介します)

33か国目ウズベキスタン
ウズベキスタンの警備員そこ怒る?

ウズベキスタンはとにかく厳しい国らしく、セキュリティ強化を行っているそう。
大学のダンスサークルの先輩がウズベキスタンに来ていたようなので合流して広場でダンスを踊っていると警備員に怒られたそうです。

ニッチ情報:レジキスタン広場で踊ってはいけない
タイルのおじさん

建物の中はこのようになっていて、「脆い」らしい。
入り口付近では建物の外装のデザインをしたというおじさんがタイルを売っていたそう。


え?この建物意外に歴史浅いの?
そう、建築が甘いらしくてすぐひびが入ったらしい。
じゃあこの人がタイルのデザイン考えててもおかしくないんか…
食器が可愛いウズベキスタン
ウズベキスタンはとにかく食器が可愛いねん

たしかに可愛い!なんか特徴的やな。
食器はお土産としても有名やねんで
てか、めっちゃ大きいクッキー!
これさ、大袋で83円やったねん。


お得すぎひん?
海外のお菓子も売ってたけどそれは少し高かったな

ウズベキスタンのお金は何なの?
1スム=0.011円で、100円なら8757.30スムって感じだね。
0を二個消したらいいかんじかな?
ウズベキスタンのゴハン事情

なんこれ美味しそう。(わたしさっきから美味しそうしかゆうてないな)
プロフはラム肉と、お野菜とお米を油で炒めたチャーハン的なやつ。脂っこいけど、甘くておいしい!!

「ピラフ」みたいな名前やな。
相変わらず食器が可愛い。
あ、あとね、ウズベキスタンではご飯を頼むと必ずお茶が出てくるよ。お茶はグリーンティー。茶葉がそのまま入っているから口で茶葉をよけるシステム(笑)
ニッチ情報:ウズベキスタンでは料理にお茶が付いてくる
他どんなん食べたん?
この、ナンってやつ。
※ノンともいうらしい

どんな味?
小麦粉って感じ(笑)日本人がお米を食べる感覚でウズベキスタンはナンを食べるらしい。
ナンをつくるための道具も売ってたよ、真ん中にスタンプを押すらしい。

そんなこだわりが!!素敵☆彡

わたし、市場に行くのが好きなんだけど、みてこれ。

ソーセージだ。
馬のお肉のソーセージが売ってたんよ!珍しくない?

この写真は何?
陽気な人。
(なぜ写真を撮ったんだ。)
鶏肉売ってるお兄さん。陽気やろ?

「フォ~」ってゆってそう。ウズベキスタンの人たちの国民性が分かる写真。
そうやねん。ウズベキスタンの人はいい人ばっかりやった。
34か国目カザフスタン
アルマトイ
カザフスタンは中央アジアの中でもかなり発展してると思った。ウズベキスタンもそうやけど、この国も旧ソ連から独立した国だね。
カザフスタンではこの前まで首都やった、アルマトイに行ったり、スキー場にも行ったよ。この写真はメディオっていうスケートリンクで撮った。
あ、まだ首都が変わったりしてるんやな。
日本は考えられへんかもしれへんけど、世界ではコロコロ首都は変わってるんやで。


ワロタ。誰やねん。
この人は山頂で出会ったカザフスタン人だよ。
珈琲おごってもらった。
なぁ?コミュニケーション能力どないなってるん?
カザフスタンの白い木

アルマトイは木が枯れないように白い薬を塗ってるねんて。タクシーの運転手さんに聞いた(笑)
…タクシー運転手さんに!!
緑を大事にしてるらしいわ。
カザフスタンの交通機関
これなんの写真?


バス乗ろうとしたけど、パンパンすぎてドアにカバン挟まってるのが面白くて撮った
どこ撮ってんねん。
でも日本の通勤ラッシュみたい。
ロシア正教会
ここは?
アルマトイにあるロシア正教会。
めっちゃカラフルやねん。


きれーい!!

そうやねん~~

これはロシア正教会の外か。
ちっちゃい子がゴーカート乗り回してた。
しかも電動やねん。
向こうの人電動の乗り物すごい乗ってる。
日本ももっと電動の乗り物増やしたらいいのに
カザフスタンでの食事

食べたかった馬のソーセージが載ってたり、ラム肉が載ってる。
白いのは麺?
そうそう、太めの平べったい麺で、馬のソーセージはアヒージョみたいに濃い味付けがされてる。麺じたいにはそんな味付けはされてなかった。
スープがついてたねんけど、消化を助けるためにメインを食べた後に飲むらしい。他の料理はそんなことないらしいねんけど、この料理はそういわれた。
へ~~。そんな食べ方があるんや。
馬のソーセージそんなガーリックたっぷりなのね。臭み消すためなんかな?
全然臭みもなくて美味しかったで~~
スイカとメロンの分類
これは?何のために撮った写真?
ここでは、スイカとメロンがベリー化に所属するらしい。
野菜・くだもの・ベリーっていう分類らしいわ。
そのことを伝えたくて果物の写真撮ってただけ(笑)

これはなんて書いてあるん?
わからへん(笑)。とりあえずスイカとメロンがベリー化に所属することを伝えたかった。
まゆの大事件
そうそうスマホ無くしたねん。
え、爆笑!なんで無くしたん?

わからへん、よく無くすねん。だから2個持っていってた(笑)
準備いいけどさ…。
旅人ってかならず、スマホ無くしがちよな。
それくらい大らかな人のほうが「旅しよう」って思えるんやろうか。
警察に行ったらさ、「iPhoneにシリアルコードがあるからそれが分かったら連絡して」って言われたねんな。
でもさ、スマホなくしたから電話できないやん?『どうしたらいい?』って聞いたの。
そしたら??
そしたら「Instagramのアカウント教えるから、シリアルコードわかったらメッセージして」って言われたの。警察官がInstagram教えてくれるんやで?柔軟性ヤバくない?日本じゃ考えられない。
ニッチ情報:カザフスタンの警察は日本と違って柔軟
次回はキルギスに行きます
キルギスで何したいの?
コムズっていう民族楽器を演奏したいねん
ということで、「まゆとほそかわの世界電話」第1回目の記事でした。
観光に重要そうな情報は何一つ書いてませんが、海外のニッチな情報をこれからも届けていきたいと思います。
まゆを応援したいなと思った方はコチラから
なんか、リターンが面白いからとりあえず覗いてみてください(^_-)-☆
Twitter:ニッチほそかわ
記事更新のおしらせはこちらから↓

youtube:ニッチTV