日本からできることなら出たくないインドア女(ほそかわ)と世界を駆け巡るアクティブ女子(まゆ)のテレビ電話の様子を記事にします。今回はクロアチア・イタリア(ベネチア・ローマ)・サンマリノ・バチカン市国・マルタのお話。
前回までの旅の様子はコチラ
第一回目 まゆとほそかわの世界電話#1 (ウズベキスタン・カザフスタン)
第二回目 まゆとほそかわの世界電話#2(キルギス・タジキスタン)
第三回目 まゆとほそかわの世界電話#3(オマーン・アルメニア・ベラルーシ)
第四回目 まゆとほそかわの世界電話#4(ウクライナ・モルドバ・ルーマニア・ブルガリア)
第五回目 まゆとほそかわの世界電話#5(北マケドニア・コソボ・アルバニア・モンテネグロ)
48か国目 クロアチア


プラツァ通り:旧市街西のピレ門と東のルジャ広場の間、約200mほどの道を結ぶ街のメインストリート。通りの両側には、カフェや銀行、みやげ物店などが並ぶ

クロアチアでは、有名な城壁だよ。
こんな感じで、バスキングしてる人達もいたよ。

後ろの壁と相まって、雰囲気でてるね。日本の汚い駅で路上ライブしてるのとはまた違った感じに見える。
クロアチアのバスキングはクオリティ高かった。城壁のライトがオレンジでレンガ道だし、綺麗な音楽が聞けて、「絵本の世界」にいるみたいだったよ。
幻想的だね、いいね。


うわぁ、ちょっと怖くない?サスペンス映画で出てきそうじゃない?
そう?(笑)
ここは観光開発されて、観光客向けに整備されているけど、昔は普通に生活してる人もいたんだよ。
今は少ないけど、こうして生活してる人もいるよ。

タオル干してる~~!
ロープに干してるだけで風情でる街に住みて~。
49か国目 イタリア
イタリアのベネチアにやってきました。

お!水の都「ベネチア」!!
水の都なんだけどさ、水が200円くらいするんだよね。

これは手洗い場だよ。普通にみんなここから飲んでた藁
こんな昔の公園みたいな感じなんだね…。ちょっと意外。

でもやっぱり、教会とかはキレイでいいね。

街並みはホンマに感動したなあ。
窓越しにお茶してる人がいたり、窓辺に並べたお花に水やりしてる人いたり。
映画やん、なんていうか古い映画よね。優雅やわ。
でもさ、こんな街にもZARAやスーパーがあるんよ。
面白くない?
観光地やからさ、やっぱ物価高い?
高い高い!!
パスタ・ピザ・水で7000円やで?

たっか!!

なにこれ?なんの写真やねん。
観光地やのに、きっちりと休みはとる国民らしくて、出店が1店もない市場の写真。
そんな写真撮るなっ!!

わ、ベネチアといえば、カーニバルじゃん!仮面こんなかんじで売ってるんだね。
めっちゃ可愛い、家に飾りたい!!!!
わたし、一番テンションあがったわ。

イタリアのゴミ情報
やっぱり、どうしてもごみ収集が気になってしまって…。
でたっ。ゴミのどこが気になるんだよ!
ゴミを船で運んでどっかに持っていってた。オレンジの蛍光色の服が収集する人なんだけど、外国人労働者なんだよね。ずっとゴミを片付けていたのが印象的だったな。
街はゴミとかないの??

夜のカフェもこんな感じでぱっと見は、オシャレなんだけどね。よーく見たらゴミが転がってるかんじかな。観光地だしね。
50か国目 サンマリノ
ってか、サンマリノってイタリアの一部だと思ってたんだけど、国なの?
そうだよ!!!
※サンマリノはイタリア中北部の山岳地帯にあるミニ国家で、周りはイタリアに囲まれています。世界最古の共和国のひとつとされ、多くの歴史的建築物を守り続けています。
Googlemap

イタリアの中にある小さな国やから、国自体が観光地って感じやな。


何?何の儀式???
儀仗隊(ぎじょうたい)ってわかる?
わからんわからん。聞いたことない。
儀式のためだけの兵隊やねん。なんか半年に一回くらい偉い人が変わるらしくて、そのために儀仗兵がこうしてセレモニーに出てくるみたい。形式上のルールらしいから代表は変わらんらしいけどな。
※サンマリノの代表者の執政の任期は6ヶ月のみで再選は3年間認められない


けっこう緩い兵隊さんやったわ。片足重心で立ってたし(笑)
あはは、そんな感じなんや。
51か国目 バチカン市国
バチカン市国はイタリアのローマの中にある都市国家で、ローマ カトリック教会の総本山です。ローマ教皇が住む国であり、名高い貴重な美術品と建築物の宝庫とされています。
Googlemap
バチカン市国はさすがに、一つの国ってことは分かってた…さすがにね…。世界一小さい国って学校で習ったもん。
ディズニーより面積小さいらしい。

このな、柵が国境やねん。おもろいやろ。
え、こんな軽い感じで仕切られてるの?

国境付近にはきちんと警察がおったで(笑)


この行列は何?
サンピエトロ寺院に入るための行列みたいやわ。

これは、バチカンの郵便局らしい。なんか、イタリアに郵便丸投げしているんやって。小さい国やから。

また水飲み場や。

水飲みたすぎて、Instagramのストーリーにこの写真あげたら、「わたしこの水飲んでお腹壊したので飲まないほうがいいです」ってコメントもらったねん。
なんで、水飲み場の水飲みたいねん!
どんな味かわからんやん!!!
(水そんな味ついてないやん)
イタリア・ローマ観光
ふたたび、まゆはイタリアを観光。今度は首都ローマ。
イタリア(ベネチア)→イタリアの中にある国(サンマリノ)→イタリアの中にある国(バチカン市国)に行ってからもう一回イタリアの街を観光したってことね。

またゴミや。
渋谷みたいや。

日本語や!

栗売ってた(笑)
ローマではコンサート行った。

なんの?
全然知らん人のピアノの講演。コンサートに行きたいって憧れがあって、テキトーにチケットとったのよ。
え?
この人の、新曲発売コンサートてきな感じやって、小さい会場で、身内10人くらいしかおらんかった(笑)

マルコ・ロ・ムシオ さん
感動して、Facebookも申請して、Spotifyも登録した。

そんなに良かったねんな。でも全然知らん人のピアノコンサート行くまゆが一番おもろいで。
52か国目 マルタ

これは、空港やねんけど、水族館の宣伝に水槽を使ってるのよ。贅沢じゃない?広告に水槽用意しちゃうの。
ふぇ~大胆やな。
ってか、また美味しそうなの食べてる~~!

マルチーズブレッドを使ったサンドイッチ!

おいしそう~
美味しかった!ベジタリアン用のサンドイッチやったよ。
あと、この店、「上を向いて歩こう」がかかってた(笑)
SUKIYAKI SONGやね。
これはどこ?

なんか、ミリタリー系の博物館という図書館やった。第一次世界大戦・第二次、レーガン、ヒトラー、みたいなかんじで分類されてて興味深かったよ。

これは、大砲のショーが12時からあるらしくて、知らんかったから見られへんかった、っていう話をしたくて写真を見せました。
読者のみなさん、ぜひ12時に行ってみてください。
あと、ポストかな?って思って開いたら、ゴミが入ってた。これなんやろう?

なんやろうな、犬のウンコ捨てるんじゃない?「DOG LITTER]
※ドッグリッターは犬のウンコ入れらしいです。リヒテンシュタインやスイスでも見かけたようです。(情報元:くらたさん )
観光地にあるミニトレインやHOP ON HOP OFF BUS

これは、マルタを回ってくれる観光列車。
こういうの乗ったら、いろいろ説明してくれるんかな?
乗らんかったけどな。たぶん乗ったら説明してくれるんじゃないかな?
乗らんかったんかい!
あくまでも、まゆは自力で国の面白さを見つけていくタイプなんだね。
※追記:旅に精通しているくらたさんの情報によれば、ミニトレインはあちこちの都市にあり、ダイソーで売ってそうなイヤホンをくれて、日本語案内もしてくれるそうです。
提供:くらたさん 提供:くらたさん
※さらに、くらたさんは、観光案内してくれる交通機関として、HOP ON HOP OFF BUSの存在を教えてくれました。
提供:くらたさん 提供:くらたさん
この2階建てのバスは、大きめの都市には必ずといってもいいほどあるらしく、様々な公共交通機関乗り放題の「○○パス」みたいな券を買うと、その券でHOP ON HOP OFF BUSに乗ることもたまにできるらしいです。(15€ほど)

次回予告
ということで、「まゆとほそかわの世界電話」第6回目の記事でした。
観光に重要そうな情報は何一つ書いてませんが、海外のニッチな情報をこれからも届けていきたいと思います。
次回は、チュニジア→スペイン→モロッコ→ドイツ編です。
おたのしみに~~
まゆについてはこちらから詳しくみれます。
Instagram
https://www.instagram.com/mayucokoko
Facebook
https://www.facebook.com/mayuko.shiomori
Twitter
https://twitter.com/MaYuCoKoO
LINE official account
https://lin.ee/9HtQIr5
Blog
https://www.mayukococo.com/
今回、記事を読んで、追加情報を教えてくれた「くらたさん」のインスタグラム
▼
https://instagram.com/kuraction7?igshid=1okheev7yi75y
Twitter:ニッチほそかわ
記事更新のおしらせはこちらから↓

youtube:ニッチTV