目次
世田谷パン祭りとは?
「世田谷パン祭り」は、毎年世田谷で開催される「パンを楽しむお祭り」です。
2011年にスタートして、今年で8回目。世田谷からはもちろん、全国から美味しいパン屋さん、そしてパンを愛する人たちがたくさん集まります。
大好評のパンマーケットは「世田谷公園」「池尻小学校第2体育館」を会場として、美味しいパンをはじめジャムやスプレッドなどパンのお供、ドリンク、グッズなどが多数揃います。
(引用;http://setagaya-panmatsuri.com/世田谷パン祭り公式サイト)
つまり
普段散らばっているパン屋さんが世田谷公園付近に大集合。
来場者は、世田谷公園に行くまでの交通費だけで、いろんなパンを購入できるのである。
とにかくパン好きは、
行くっきゃないイベントなのだ。

同行者の紹介
初参加してみた
この世田谷パン祭りは、5万人を見込む超ビッグなイベントらしく、
初参加のほそかわは、地元の人がゆるっと買いに来るイメージだったので完全になめてました。

めちゃくちゃ行列の様子
まず、入場するのに30分くらい待つ
パン祭りの会場は、世田谷公園を中心とした、周辺建物複数です。
会場の一つである、池尻小学校第二体育館でのパンマーケットに入場するのに30分かかり、体育館に入っても、人気のパン屋さんには行列が!!

パンマーケットの様子

最後尾に並ぶこーこさん
みんな『パン熱がすごい』ので、おいしそうなパンのために行列にひるまず並ぶ並ぶ。
ほそかわも美味しいパンのために、並びました。
(並んだけど、好みのパンがなかった時の虚しさね。)
購入したパン
数あるパン屋の中で購入したパンを紹介したいと思います。
ジャン!
①コッコパン
▶明太子パンは、唇の端が切れそうな硬いパン派ですが、コチラの明太フランスは、少し柔らかめのパンでしたね。
非常にお上品なコンパクトさで、紳士淑女の小さなお口でもOK。唇の端から血が出ることなく食べることができます。
濃厚な明太子クリームがふんだんに塗られ、端から端まで余すことなく美味しいパンでした。

コッコパンのきな粉揚げパン
▶きな粉揚げパンは、最近のほそかわのブーム。
6年4組というコンセプト居酒屋で、23歳にして初めて『きな粉揚げパン』デビューを果たしたほそかわ。
そこから、きな粉揚げパンを身体が欲している。
炭水化物(パン)を油で揚げ、その油分を活かして きな粉砂糖をパンにまとわせるなんて、誰が考えたのでしょうか?
2口で食べれる大きさだったので、たぶん0カロリー。
https://ameblo.jp/coccopan2011/
②クロスロード・ベーカリー
▶ブリオッシュ君(いも)は、見た目の可愛さで購入。(いいじゃん、たまには、ほそかわも可愛い食べ物たべたい。)(インスタ映えしたい!)
世田谷パン祭りでは、サツマイモパンが目白押し。
どのお店のサツマイモパンを買うか迷ったんですけど、「ブリオッシュ君」きみにきーめたッ!
バターがまた、サツマイモと合うんですよね…
口の中で、サツマイモ餡がバターと交わってスイートポテトになるんです。

ブリオッシュ君(イモ)
http://crossroadbakery.com/ HPめっちゃおしゃれ!
③salut!!

のり塩バターパン
▶パンの街、神戸で、様々な店をはしごして塩バターパンを買い漁り、食べ比べをするという高尚な一人遊びをした過去があるほど塩バターパンが好きなほそかわ。バターの油にまみれて気分が悪くなったというエピソードつきです。(ただのアホ)
そんな塩バターパン狂いのほそかわが、
塩バターパンに『海苔』を貼り付けるという概念に出会いました!
【炭水化物×塩×バター×海苔】は外さない。
そう確信しました。ガチでうまい。

のり塩バター
https://www.facebook.com/panyasalut
④パン工房プクムク

ネギパン
▶シンプルなパンが基本的には好きですが、お総菜パンも外せない。ネギの香ばしい匂いは朝ごはんを食べていないほそかわの胃袋を誘惑。塩っけを欲しがる部活帰りの人間にも良いですね。ネギ同士が手をつないでいるかのごとくふんだんにネギが入っていて嬉しい。期待を裏切らない味に満足。
で、ここのパン屋さん。
こんな印刷物置いてたんですよ~。

パン工房プクムクさんの印刷物
めちゃくちゃ可愛い。こういうのあったら絶対持ち帰るタイプ。
たくさんあるパン屋さんの中で、持ち帰れるものがあると、印象の残り具合は違いますよね。
他のパン屋さんも作ったらいいのに…て思うくらい。
https://www.instagram.com/pankouboupukumuku/?hl=ja
⑤ラ・テール
▶クリームパンってゆったら、ほそかわは、なんだかお父さんを思い出すんだよな。甘やかされて育った私のお父さんは、いつまでも子供っぽい食べ物が好きでTHE王道なクリームパンにこだわっていた。
世田谷パン祭りで、なぜか【お父さんが好きそうなクリームパン】を探して歩いてしまった私に気づく。
たぶんこのクリームパン、お父さん好みだと思う。

ラ・テノールのしあわせを呼ぶクリームパン
https://www.laterre.com/products/products_000210.html
⑥スパイスマジック

スパイスマジックのナン
▶他のナンもある中で、ガーリックナンに引き寄せられてしまった。美味しくないわけがない。厚みがそんなにないので晩御飯として1人で食べた。
にんにくパワーで、食べた翌日めっちゃ元気。その代償に自分から発されるニンニク臭が周囲の人を寄せ付けない。
ほそかわが、前を歩けないくらい人気者になったら、このガーリックナンを食べようと思う。
ちなみにガーリックナン、ネットから注文できるみたいなので、【じぶんが人気者すぎて困っている人】は買ってみよう。
パン好きの牛乳
https://www.kaneka-milk.jp/milkforbread/milk/
パンと言えば、牛乳!
なにやら面白い【牛乳スタンド】があったので、買ってみました。
世田谷パン祭りに牛乳スタンドを持ってきてくれた人ありがとう。
※パンと相性良すぎて、すぐに飲みきってしまうのが難点。
世田谷パン祭りを通して
5万人を超えるパン好きの人が集まるビッグイベント。
多くのパン屋さんがある中で、
行列がでる人気店もあれば、あまり売れていないパン屋さんもあったので、売れるパン屋、売れないパン屋の考察を勝手にしてみました。
人気なパン屋さんの特徴
・いましか買えない感が出てる
・ポップに温かみがある
以上2つな気がします。

世田谷パン祭りの様子
・【いましか買えない感が出ているパン】というのは、綺麗に包装され過ぎていないパンです。
世田谷パン祭りに来ている人は、普段行けないパン屋さんのパンをゲットしようとしているわけですから。賞味期限が長そうな綺麗に包装されたパン屋さんにはあまり人が寄ってない印象でしたし、ほそかわも手をつけませんでした。(衛生面でいくと綺麗な包装のほうがいいですけどね)
・【ポップに温かみがある】パン屋さんには人が寄っていました!
なんでだろう、じっくり読んじゃうんですよね。
手書きの文字やイラストが、陳列されてるパンに大きく付加価値を与えている気がします。。
ホラかわいい!。
ポップがかわいいと写真も映えます。
AI時代になったといえども、手書きポップの需要はまだまだあるな!と感じました。
パンのイベントという競合がたくさんいる中での魅せ方
いかに、お客さんに立ち止まってもらえるか、
他のパンとの違いを感じてもらえるか。
パンの美味しさを研究するだけじゃダメなんだなぁ~なんて世田谷パン祭りに行ってほそかわは感じました。
以上、デブの戯言。
パン屋さんの食レポは
大学生時代に描いたことがあるので、大阪近郊にお住みの方はよかったら参考にしてみてください。
👽Nicheっち、noteはコチラ
https://note.mu/tresinnovation
👽Nicheっち、中の人のTwitterはコチラ
👽Nicheっち、中の人のInstagramはコチラ
おまけ画